embellirのボワールリフティングエステの効果を
知るには皮膚の構造が大きく関わってきます。
皮膚は、身体に対して外的な刺激や障害から生体を
保護する大切な役割を持っております。
今回は前回の続き、吸収作用から。
➄吸収作用
皮膚には表皮と毛孔などから物質を生体内に
吸収する性質があります。
水溶性物質は、角質層が疎水性のため経皮吸収が難しく、
油溶性物質は吸収されやすいとされています。
⑥分泌作用
皮膚表面の汗腺と皮脂腺は、角質層の水分と油分の
バランスをとり、保湿や温度の調節、老廃物
の排泄に関わり新陳代謝を促進する大切な役割
を果たしています。
⑦呼吸作用
這いは最も重要な呼吸器官ですが、皮膚にも
ごく少量の皮膚呼吸(肺の100分の1~200分の1)
の働きがあります。
以上、皮膚の主な生理作用には、
保護作用、角化作用、体温調整作用、感覚作用、
吸収作用、分泌作用、呼吸作用の7つの作用があります。